投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

果たしてきた役割の大きさ

イメージ
土曜日はお疲れさまでした!ペンキ、ダンボール置き場、掃除用具置き場 共にご苦労さまでした。準備は大事だなと改めて感じました。 今日 9月30日 和歌山市の河内屋さん という菓子問屋が 今日をもって廃業すると連絡が一ヶ月くらい前にありました。 父親が昭和50年くらいに河内屋さんにご招待いただいてハワイに行ったのを よくその後も話にしていました。聞くと3ヶ月で500万円の仕入れをクリアするとハワイ旅行に行けたようでした。無理して頑張ったんじゃないかと思います。当時はお取引先の招待旅行がとても多かったです。 河内屋さんといえば 子供の頃から月に一度 集金のときに 見本品をもってメーカーの方と同行販売に来ていたのを覚えてます。  僕が育ったころもお菓子は特別なものでしたし 子供にとって他にそれほど楽しみが無い時代の価値は今 以上にとても高かったんじゃないかなと。 河内屋さんは 明治の頃から県内のお菓子の流通を担って来られた会社です。生まれる前なので良く解らないですが 戦前 戦中 戦後 貧しかった頃、 その果たしてきた役割はとても大きかっただろうと思います。 この30年の間に 地元の同業者 や 仕入先の廃業がいくつもありました。特に激減したのは 小売業です。 当社の お取引先だったところも ほぼ 無くなりました。 この町でも商店街は子供の頃とはすっかり変わってますし、帰ってきた 30年前とも大きく変わりました。 時代の流れだったり 後継者が居なかったり 様々です。 改めて商売を続けていくことの大変さを感じます。 当社の今の商売も 20年やってます。 何度も言ってますが形を変えていかないといけません。

車を購入しました

イメージ
先週 車の納車日がありました。 今日は車の話をします。 父はご存知な方も多いと思いますが とても運転が好きでした。 物心ついた頃から良く仕事の車に乗せてもらってた思い出があります。 お金は無かったようですが、車を購入するのは 町でも とても早かったようです。 記憶にあって一番古いのが ダットサン その前にも ミゼットなど。叔父に聞いてみるとクロガネの3輪とかも乗ってたようです。 30数年前、僕が東京から実家に帰ってきた時 父はトヨタのスターレットを乗ってました。 先日遺品を整理していたらそのスターレットの新車購入時の資料が出てきて それを見てみると 昭和59年 1984年の8月3日に購入してたようでした。 昭和59年の8月というのは 直近の数年間 僕が東京の私立大学 妹も短大でしたが私立の大学に行って 二人に仕送りをしていて 59年の3月に 僕が卒業して一人 子育てがようやく片付いた その半年後です。 ほんの少し余裕がでたんだと思います。 購入時の書類と一緒に メモ書きも出てきたので紹介させてもらいます。 「稔浩、贅沢な車を買ったな」と 父に笑われないように頑張りたいと思います。

他人と過去は変えれない。未来と自分は変えられる。

イメージ
一昨日 2回目になるキリンの工場見学に行ってまいりました。5組のお客様にご参加いただき 丸一日一緒に過ごしました。 またどこかで報告したいと思います。塚本の進行が秀逸でどこかで皆さんにもお披露目出来たら良いなぁと思ってます。 今日は別の話。 ネットショップのスタートが早かったことで色んな場面で経験をお話させていただく機会やお話を伺う機会があります。 最近感じてることですが ネーションズ や 和歌山e研 も結局そうですが それぞれの店舗さんによって抱えてる課題が違う。 それに対して何ができるか?というと 具体的なことになると結局 何もできない。 こちらからは変えることは何も出来ない ということ。 それぞれが 変わろうと思って動かないと何一つ変わらない。 改めて これ スポーツと全く同じだなぁと感じてます。 僕自身 先輩に具体的なことをいくら教わっても モノになりませんでした 先輩になってから 後輩にも具体的なことを 丁寧に伝えても 結局 それは直接には 効果が出なかった。まるでダメだったかというとそーではないですが それは本人がそれを参考に自分自身で動いたから。 それによって効果が出てきた。 同様に社内でも それぞれ 一人ひとりに課題があったりします。1on1で出て来てることもあると思います。 結局、これも 誰かが その課題解決を変わってくれる訳でもなく 教わって解決できる訳でもなく 最終 本人が その課題を克服しようと思わない限り どれも解決出来ない。 よく言われる 「他人と過去は変えれない。未来と自分は変えられる。」 当たり前のことですが ここ最近 とても感じてる事です。

2019年 7月8月の最盛期を終えました

イメージ
9月2日 営業日的には今日から9月です。 年間の最盛期 7月8月が終わりました。 売上だけを見ると 7月 8月共 冷夏の影響を受け大きく苦戦してます。 今年は取引先の話を聞いていると残念ながら おそらく飲料全体でも昨年を下回る着地となりそうです。 ⇒戦後の清涼飲料史 調べてみたら もしこのまま前年を割ると業界としては2014年以来5年ぶりになります。 清涼飲料水生産量推移(1999年〜2018年)清涼飲料連合会ページより 2014年はどうだったかというと西日本は冷夏でした。広島に豪雨災害が起きた年です。 その前に冷夏だったのは2003年(平成15年) 1993年も冷夏で業界として落ちてます。翌年に国産のお米が足りなくなってタイ米を輸入した。 また業界的には気温の要因以外で前年割れを起こしてるのはリーマンショックの年です。戦後の歴史をみても飲料業界で大きく前年を割ってるのはオイルショックくらいだそうです。 要するに 世の中が大きな不況に見舞われた時と極端な冷夏のタイミング。それ以外は 毎年右肩上がりで伸びできて業界。 我々はそんな業界に居ます。しかもチャネルでいうと毎年圧倒的な右肩上がりです。 そんな市場で 我々は どういった商売をしていきたいか? すでにある市場を同業者と取り合う売り方 ではなく 小さくても 僅かでも良いので 市場を創造する売り方 従来からある売上に上積みできるような売り方をしていきたい。すでにある有価飲料の総市場規模に 1ケースでもプラスできる 1000円でもプラスできる そんな店舗にしていきたい。