投稿

行動指針が出来ました

イメージ
土曜日はお疲れ様でした! 自分たちの行動指針も明確になりました。 皆さんの日々の行動の目指すところが明確になりました。 1.「継続」は強い意志を持って 2.「紙一重」を超えていこう 3.「前向き」に楽しもう 4.「踏み出す勇気」で攻めよう 5.「素直」がいい 6.「礼節と品位」を保とう まだまだギコチナイですが、僕たちの共通言語にしていきましょう。 理念や価値観が出来たときもそうですが 行動指針もそうで 皆さんと同じ立場で僕も同様にこれを目指さねばなりません。明らかに苦手なところもありますし率先できる自信も無いですが決まった以上 常にこれに沿って行動していきたいと思います。 各チームからも今年の取り組みが発表されました。各チームとも とても内容良かったと感じました。 後は 進捗を見ながら 自分たちで決めたことを全力でやっていくだけです。 会社としての今年の注力案件はお伝えしたとおり「パフォーマンスを上げ続ける仕組みづくり」です。 パフォーマンスを上げるにはどうしたら良いか?だけではなく パフォーマンスを上げる仕組みをどう作ったら良いか?そこに辿り着けるようにしたいと思います。

オフサイトミーティング ジョハリの窓

イメージ
今週末、3月16日(土)は全員参加のオフサイトミーティングです。 年に二回開催。 今回もビッグユーでの開催です。 社内の内向けイベントではとても重要な位置づけになってきました。 1日じっくり職場を離れて深いコミュニケーションをとります。 ジョハリの窓でいう 開放の窓 普段見えなかったところが少しでも見えてくると良いかなと考えてます。 また潜在化・顕在化の表でいえば 潜在化してる部分をより顕在化していく時間にもしていきたいと思ってます。 パフォーマンスとメンテナンスで言えば どちらかというと 丸一日 メンテナンスに時間をかけていく事になります。 1ヶ月の平均人件費の1/22で計算して付帯の費用も合わせると 約20万円 意味のある1日にしたいと思います。

法人設立 30期目が始まりました

イメージ
3月に入りました。 2019年 新しい期 30期目が始まりました。 今期は期末を変更して12月決算にする予定にしています。10ヶ月決算です。 そんな30期がスタートしましたが、当社は平成2年5月30日設立です。 1期目が始まる頃の話をしようと思います。 思い出そうと思ってもあまり その時のことを覚えていないですが、覚えてるお話をします。手続きはすべて父がやりました。 平成元年に結婚をしたので翌年の春に法人化したわけですが。。 中江家は 目まぐるしく仕事もプライベートも色んな事が自分の身の周りで変わっていたタイミングだと思います。子供も妊娠していたタイミングでもありました。 父が「会社にする。法人化する。」 という話してくれたときは 唐突でビックリしました。調べてみると滝村が入社したのがその年の2月。家族4人(両親と僕と家内)が中心であと2人くらいでやってた頃です。 印南の浜に倉庫があったと思います。 僕自身は法人にしなくても「中江商店」でも良いんじゃないの?と思ってました。 普段、父とはそれほど商売の事を話した思い出が無いですが 社名をどうするか?については ああでもない こうでもない と話をした思い出が残ってます。 父は「もっと早く法人にしたら良かった」という話もしてましたので 僕が帰る前から 子供が帰ってきたら 法人にしようと強く考えていたようでした。 僕が結婚して1年後だったので 今後 経営者や従業員のことを考えての法人化だったと思います。 今年は区切りとなる30期目。 次の30年に繋がるようにしたい。

梅マラソンに今年も参加しました

イメージ
昨日はスタッフ含め3人で梅マラソンに参加してきました。 三菱の瀬川さん アサヒ飲料の綿貫くん 合計5名。 10kmコースにエントリーしたのですが、スタート時点でグランドを出ていくタイミングで比較的長い上り坂があって一気に足に来てしまいました。 マラソンは毎回ですが スタートしてからゴールまで葛藤の連続です。練習不足もあるので、だいたい追い抜くより追い抜かれる事が圧倒的に多くその度に付いていこうと思うも直ぐその気力が消えてしまいます。 上りの坂道になるとどのタイミングで歩こうか? もう少しこのままランニングフォームは続けようか 前の人が歩いた 後ろの人はまだ走ってるぞ あの電柱までもう少し頑張ろう。。 応援してくれてる人が居るとそこまでは頑張ろう と思ったり ペースが遅くなると フォームが固くなってないか?足が前に出てないんじゃないか?変なとこに力が入ってるんじゃないか? 弱いところが頻繁に出てきたり その弱さを打ち消すのに頑張ってみたり。。 走ってる最中 常に色んな思いが浮かんでは消えて 浮かんでは消えてます。 会社経営をしてても色々葛藤はありますが、あの短時間でいろんな葛藤があって弱い自分と向き合うのはマラソンならではです。 弱い自分と延々と向き合う。 葛藤し続ける。 にわかランナーですが マラソンの醍醐味です。 走り終えた直後はとても気持ちよかったです。 施設も国体向けに造られたとても快適な施設でした 今週末 お休みを頂いてます。大学の祝勝会に行ってきます。 来期スタート早々お休みするのは少し気が引けてます。

会社見学してもらうことで得られたモノ

イメージ
土曜日はネーションズのチャレンジ店舗の方々が見学に来てくれました。 今までも何度かそんな機会がありましたが、今回はいつも以上にじっくり時間をかけて見学してもらえたと思います。準備段階からご苦労様でした。みんな喜んで帰ってくれてました。みんなにもその旨伝えてくれるようなメッセージをいただきました。関わってくださった方 お疲れ様でした。 ネーションズに参加させていただいて アウトプットさせていただいたのがとても良かった。という話を何度かお伝えしたと思いますが 今回アウトプットされた方 どうだったですか? 準備段階で とても整理されたのと 作業手順にも より自分自身の理解が深まったかと思います。アウトプットの作業はとても大変です。でも大変な反面 一旦アウトプットすることで 頭の中が整理されるので その後 インプットの領域が増えたりと とてもいい事だらけです。お声掛けいただいたら極力 そんな機会を大切にしています。 もう一点 副産物もありました。 普段 行き届かないところまで 整理整頓が進んだり 掃除も出来たかと思います。 そう こんな機会はないですが 今後も機会があったら会社見学はしてもらいましょう。  

行動指針の必要性

イメージ
5年後、今の倍 売上30億 経常利益 6,000万 従業員30人規模を目指していこうということは以前も伝えました。 その過程ではいろんな課題が出てきますし、今まで ぶち当たった経験のない壁にもブツカリます。 直近、色んな場面で感じるようになってきたのが 行動指針の必要性です。 どんな働き方を目指したいか?日々の仕事にどう向き合いたいか? 「理念」ということで 事業ミッション(使命・仕事の意義) 事業ビジョン(方向性とゴール)は掲げられていて 価値観も 会社としてどういう事を大切にしているか?は掲げられています。 また、チーム作りの観点から ブラインドスクエアの体験を踏まえ という「私達はこうします。」というのも掲げています。 こういった明文化されたモノが出来て それが無かった頃に比べてとても「自分たちはこうする」「こう考える」というのがブレなくなったように感じてます。 一方、必要性を感じる「行動指針」については やはり現状では 一人ひとりが日々 仕事にどう向かうか?が明確になってない。この会社としてそれぞれの仕事に日々どう向かうか?どこまでやりきるか? 一旦はリーダーの言葉でリーダーの4名が考えている 仕事への向かい方をまとめていただきます。それをチームメンバーともブラッシュアップして 最後に経営者としての僕の意見も盛り込む。 そうやって一度 すでに曖昧でも誰もが持ってる 当社の行動指針を 明文化して 誰もがわかりやすい イメージしやすい 行動指針を作り上げてみようかと思ってます。 これはきっと 次のステージに上るために我々に必要な壁かもしれません。

エビングハウスの忘却曲線

イメージ
先週、e研のセミナーを受講しました。 清水さんの話の中で 「エビングハウスの忘却曲線」という話が出ました。 20分後には58%しか覚えてない 1時間後には44% 1日後 33%しか覚えていないということです 前回の朝会で話した内容 DAY1のコンテンツですが 1週間前になるので もう皆んな25%以下しか覚えてないという事になります。  成功曲線 成果は努力の時間から随分遅れてやってくる  三木谷カーブ ネットに答えの書いてある時代は最後の最後 僅かな違いで大きく差が出る。  そんな話でした。 更に一ヶ月前になると21%だそうです。 一ヶ月前の朝会には去年の振り返りをしてましたが、僕もすっかり忘れてました。 繰り返し学習しないとダメ 繰り返し復習 メモはしっかりとる 大事です。

成功曲線 と これと似てますが 三木谷カーブ

イメージ
ネーションズのDAY1でやったコンテンツを一部紹介します。 まず、 成功曲線 これは 何事においても 時間をかけて精一杯 努力しても当初は全く成果が現れない。成功のイメージとは大きなギャップが有り ほとんどの人は途中で諦めてしまう。 努力の時間とその成果が比例しないで成果がかなり遅れてやってくるという図です。 もう一つ 似ているようで少し違うんですが 三木谷カーブ これは「成功の法則92ヶ条」に載ってる 65条 0.5%の努力の差がクオリティーを左右する その中にはこう書かれている「限界まで頑張ることは、誰にでも出来る。限界まで頑張ったその上に、さらに0.5%努力を重ねられるかどうか。その差なのだ。」 結果が出てくるタイミングは最後の最後。その最後にもうひと踏ん張りできるかどうかで結果に大きな差が出てくる ということ。 インターネットが出来て誰でも簡単に正解が手に入る時代になった。そんな時代だからこそ最後のほんの僅かなところでしか差を出せなくなってると考えると この紙一重の頑張りが この時代にはより重要な事になってるんだと思う。

「継」

イメージ
何年か前に皆んなで発表した今年の「字」 今年は僕は「継」の字にしました。 継続の「継」 継承の「継」 つなぐ。つづける。あとを引き受ける。うけつぐ。 という意味があるようです。 仕事でもプライベートでも父の思いを継承していきたいなと思ってます。 又、ECに本格参入して20年になります。次の20年 継続できるよう繋げていく。 その他にも 続けていきたい生活の習慣や仕事面でも続けていきたい習慣もあります。 継続していけるようにしたい。

日本一手軽に買える商品をインターネットで

イメージ
「日本一手軽に買える商品をインターネットで」 当初、ネット販売を スタートしたときのフレーズです。  僕は一人でとてもワクワクしながら このビジネスをスタートしました。 競争する相手が誰もいない。そんなワクワクもありました。従来なかったチャネルでまた飲み物を販売する。そのことにワクワクしていた。ブルーオーシャンでモノを販売することにとてもワクワクしていた。 そのうち競合が出てくることも解ってましたが市場を創造していくことも楽しみでした。 2019年 お陰様で20年になります。 日々の 小さな積み重ねですが ネットの販売額も累計すると110億を超えてきてます。 まだまだec化率は小さいとはいえ 市場は大きくなってきました。 やってきたことはページに商品登録したりお客様とのメールのやりとり・受注処理であったり梱包であったり。 そんな日々の業務を やり続けてきたことで僕たちは一般的に言われる競合店舗も いいかたがへんかもしr 創ってきたし 同業者も沢山創ってきた。 ようやくですがメーカー側にもEC専門の部署も出来てきました。 間違いなく「ネットで飲み物を買う」そんな文化を僕たちは創ってきました。 実際 物流クライシス・2梱包の問題など社会問題になるまでになりました。 陥りがちになりますが 自分たちの売上や業績を上げるために頑張ってる、それだけの為にやってるわけではないです。 「ネットで飲み物を買う」という文化を創ってきた。 ブームも色々 おきました。 おまけ付の箱買い コントレックスに代表される海外の硬水 海外の発泡水 健康番組で取り上げられた水・お茶 トクホのお茶・野菜ジュースの継続飲用商品 国産の無糖炭酸水 今後も時代の変化で まだ今はそれ程ない商品にブームが来ます。 飲み物自体も変化するし 飲み物のECも もっともっと変わっていく 今はまだリアル用にメーカーが作った製品をネットで販売しているに過ぎない。必ず別の軸にも必ず進化していきます。 「潤いのある生活と笑顔をお届けする」という事業ミッションの元 ネットで飲み物を買う という文化をワクワクしながら もっと進化させて行きたいと思う!